当院について
イーデント歯科室は武蔵野市吉祥寺駅近くに開院以来20年を超えました。 遠路足を延ばして通院いただく患者さんが少なくありませんが、近隣住宅地から3世代・4世代の方々にも来院いただけるようになったことなど、オフィス街で働いていた頃では経験できなかったことです。 当院は日照・景色もよく電車を見下ろしながら和やかな診療をしております。
現在スタッフにも恵まれ歯周病予防と健診にはこれまで以上に力を入れております。 口腔衛生指導についてはプロ意識の高い歯科衛生士のもとで、これまで以上に成果が上がっていると自負しております。
とはいえ、歯ブラシが下手なうちは治療をしない、ムシバを見つけたら是が非でも治療しなければいけない、はずれた金属はやりかえなければならない、というような杓子定規とは無縁の大人の医院です。 鷹揚な姿勢のせいか患者さんのお喋りも絶えませんが、いつのまにか歯科医院恐怖症の方々にも馴染んでいただいております。
当サイトは保有器材や歯科治療を細々と紹介する趣旨はありませんので、医院に対する治療や費用等のお問い合わせはchatbotを使った 質問ページ や、各ページや投稿コラムに配したリンクページを覗いてみてください。

治療室
世代に応じた歯科医療
当院では若い世代の方々には歯冠エナメル質と生活歯髄の保護を最優先として、大臼歯の崩壊的なムシバ等があればあえて抜歯して後方智歯を矯正して置換きかえる方法や、他所より不要な智歯を移植利用するなど、目先の5年10年でなく長期的な機能の維持を常に考慮いたします。
青年から壮年・中年世代については、初期カリエスや歯周病の予防が重要となりますが、根管治療や修復物の精度等で再治療が必要となった場合は可能な限り精度の高い処置となるよう心がけております。
一方高齢年代では現状を少しでも利用して口腔環境を大きく変化させることなく、上手なマネージメントをしながら小範囲の修正処置や、義歯の設計を巧みに調整して食の維持をできるように図っております。 以下内容については今後コラムにてまとめてみます。
- 若年世代 0~15歳
予防と健診 軽度の保存的治療(歯を削らない・歯髄を取らない) - 青年世代 15~30歳
予防+長持ちする治療 - 壮年世代 30~50歳
歯周病予防+長持ちする治療 - 中高年世代 50~65歳
歯周病予防 治療が困難となる高齢期にそなえたリフォーム的な再建治療 - 高齢世代:食を支える がメイン
リカバリー治療が中心 身体的・経済的負担の少ない治療
滅菌への対応とおもな診療設備
滅菌への対応
開院時より診療器材は可能な限り滅菌対応のものとして、超音波洗浄後に細部へ高圧蒸気がいきわたるコンピューター制御のClass B滅菌器(最新のLisa;下図)を使用しております。 すべての患者さんごとの切削器具や歯石除去のハンドピース類は十分な数量を確保しており、開封した器材は使用せずとも必ず再滅菌を行っております。 なお、以前まで行われていました注水系回路内の強酸性水の使用は、ステンレス回路やパイプ類の消耗がひどく維持費も甚大であったため、全ての部品のオーバーホール以来中止いたしました。 外科的処置や歯内治療には外付けボトルシステムにて精製水を供給しております。


おもな診療設備
ClassB 高圧蒸気滅菌器
治療用マイクロスコープ
口腔内デジタルスキャナー
デジタルレントゲン撮影機 & 3D CT
現症の診断と治療計画の説明
急性症状の緩和や応急処置以降の治療については、カメラ撮影により得られた該当部位の拡大写真をお見せしたり、記録したX線画像もふくめて状態説明をいたします。 また当院の保存する動画ファイルや無数の画像データよりご納得の得られる比較写真を例示して、診断理由や治療方法の見解をお伝えいたします。 特定の治療方法に誘導することはありませんので、患者さんの自由な判断での選択を優先しております。

*患者さんの情報から診断と将来的な状況や治療法をご説明いたします!
↑タップすれば当院の記録保存した典型的な症例が表示され、症状に応じた簡易自己診断ができます。
スタッフ

院長 小笠原滋 (2025/08)
東京歯科大学卒
武蔵野市歯科医師会員
20代時に院長が全国の歯科医師に対して有料の研修会を主催するような環境にあり、全歯列を対象とするような精密・緻密な歯科修復治療を研鑽することができました。
*一般治療以外の症例等について
・インプラント総処置数:1,000件余
埋入本数:2,400弱
・自家歯牙移植総症例数:250件弱
・部分矯正からの補綴修復:300件余
当時としては国内最初にマイクロスコープを導入した歯科治療であり、現在では考えられない匠(たくみ)の技のような再建的な補綴(ほてつ)治療に参加することができました。 千代田区開院後に平成16年武蔵野市吉祥寺に移転しイーデント歯科室開設。 現在スタッフに恵まれ歯周病や初期齲蝕への予防医療とともにフレキシブルで且つ長期的視点に立った実際的な臨床を心がけております。
これまで分かりやすい情報を提供するための数万枚の画像管理とアニメーションを多数作っており、長年クリエーター系のソフトに親しんでいます。 最近はAIを利用した実写画像のイラスト化に興味があります。
*歯科の一番の適正である”ものづくり”が大好きな(モノズキ?な)後継者を求めています! 器械の故障はとりあえず自分で直そうとする心意気のある方、歓迎です!

医院スタッフ

SUWA(歯科衛生士)
OOTAKA(歯科衛生士)
SUZUKI(歯科衛生士)
IWAMA(歯科衛生士)
>*某日のIWAMAさん誕生祝い写真より!<
☆本サイトの水彩画調の美しい挿絵はイラストレーターのManaさんにお願いしております!
